そもそも結婚式の「お日柄」その意味って?
  • ブログ

そもそも結婚式の「お日柄」その意味って?

結婚式などで使われる「お日柄もよく」という言葉。天候のことかと誤解する方もいますが、そうではありません。またこれは「大安」のことだけを指すわけではありません。仏滅に結婚式をするのはお日柄がよろしくはありませんが、それ以外にも友引や先勝など良い日はあるのです。その中でも万事によいとされ最強のお日柄なのが大安なのです。

冠婚葬祭の日にち選びの参考に

これらの用語は、もともと平安時代に安倍晴明が中国から持ち帰って日本に広めたと言われています。中国ではいつごろから使われていたのかまでは分かっていません。六種類あるので六輝と呼ばれます。今では一般的になっており、結婚式だけでなくお葬式など冠婚葬祭での日にち選びの参考とされます。カレンダーにも普通に記載されています。

仏滅はとにかく最大の凶日なので結婚式を含め何事もつつしむべき日とされますが、逆に言えば結婚式場が直前の予約でも空いている可能性は高いですし、割引サービスされているところもあるので特に気にしないならこの日にすれば、普段は手の届かないようなお値段の素敵な式場での式が可能となるのです。

赤口も厄日とされます。ただ正午だけは吉とされています。先負は慌てず急がず控えめが吉とされます。式場予約も午後からなら六輝の上でも問題ないのです。逆に先勝は午前中が吉とされます。 友引は結婚式を行なうのであれば友を引くということで大安の次ぎによい日。逆に友を引くという意味がお葬式にはおすすめできません。葬儀場ではこの日がガラガラなのです。

お日柄に振り回されないように

六輝の下にも更に建・除・平など十二直というのがあります。これらの組み合わせで、たとえ友引の結婚でも最高に良い日とそれなりに良い日というようにランク分けすることができるのです。 お日柄に振り回されすぎていると決まるものも決まりません。

何百年も続いているとはいえただの迷信であり確たる根拠はありません。最近では気にしないカップルも増えてきました。 あたるも八卦外れるも八卦です。ちょうど選んだ日が良い日だったら、きっといいことが起こるだろうと考える程度にとどめて置きましょう。

ただ結婚式は新郎新婦だけのものではありません。親戚や祖父母など年配者の中には深く気にする方もいるかもしれません。あえて仏滅の日を選んで式をあげる必要はありません。予算面などでどうしても、という場合などは事前にそういった方への根回しなど考えておかないとしこりとして残り、本当に厄になってしまっては困ります。

お日柄と覚えやすい日で決める

近年では、覚えやすい11/22(良い夫婦)に結婚式をする人や入籍をする人も年々増加しています。お日柄と合わせて、ぞろ目になる日や記念日〇〇日で大お日柄のところを探す人もいます。

たとえば、2020年は11/22は日曜日の大安ということもあり人気の日です。

2020年に結婚式や入籍を予定している方はチェックしてみましょう。

1/11(土)仏滅

1/12(日)大安

2/2(日)先負

2/22(土)大安

5/5(火祝)仏滅

5/6(水祝)大安

6/6(土)赤口

6/7(日)先勝

8/8(土)赤口

8/9(日)先勝

10/10(土)先勝

10/11(日)友引

11/22(日)大安

12/12(土)先勝

準備期間やイメージしてる季節も合わせて検討しましょう。

結婚式場に見学に行く前に、ある程度日程も考えておくと、空き状況を調べてもらう際もスムーズですね。

ウェディングコンシェルジュ

ララプリマドンナ駅前店 yoshida  

Share

  • Twitter
  • facebook
  • line